具体的には、
・ブログタイトルを変更します(気分一新です!)
・自分の収入や資産内容も開示していきます
・アフィリエイトを貼ります
・メールで質問などに答えるようにします
アフィリエイト収入は、この低PV数なので、まったく期待はしていません。しかし、ブログを書くのは、これはこれで結構時間が取られることもわかったので、自分の労働対価にします。
それから、読んで何か質問したいとか内容が間違っているなんていうときにはメールでコミュニケーションが取れるようにしておきます。
やっぱり太陽光発電が不労所得の王様!発電所を3基運営する個人投資家カブの雑食系投資ブログ。その他、いろいろやってます。あなたにあった投資商品を見つけてください。「メガ発」通信でコラムも執筆中。
福永 充利 テックビューロ株式会社 CMO
大阪学院大学卒業。2001年よりモバイルビジネス(ケータイビジネス)の面白さにはまり、モバイル関連ビジネスの立案と推進に従事。2005年には、業界初のマーケティングソリューション分野における業界団体、モバイルソリューション協議会を設立。株式会社kazeniwa代表取締役社長を経て現在に至る。
八田 和信 テックビューロ株式会社CFO
1998年、関西学院大学卒業。2004年、新日本監査法人(現シ日本有限責任監査法人)大阪事務所入所。2014年、八田総合会計事務所開業。2016年、テックビューロ株式会社 財務経理本部長就任。税理士、公認会計士。
Tom Beno テックビューロ株式会社 北米リージョンマネージャー
詳細情報は不明でした。
テックビューロは大阪にある会社なので、経営陣も関西出身の人がほとんどです。朝山CEOも含め、若いころから自分で会社を立上げるようなタイプの人が多く、いわゆる大企業のような大きな組織で働いたかたは見当たりません。やはり、ベンチャースピリットが旺盛な集団とお見受けしました。職歴は、皆さん一言でいえばIT関連業界ですが、結構、様々なエリアでこれまで仕事をやってきておられます。そして今ここに、仮想通貨という熱い金脈を発見し、テックビューロに集結というかんじです。懸念点としては、経営陣に金融経験者がだれもいないということでしょうか。今後、仮想通貨はますます準通貨という位置付けを固めていくでしょうし、お金の飛び交う取引所も運営されているわけですから、金融ビジネスをやっている感覚も持つ必要があると思います。あくまで私見ですが。
関連記事:
COMSA ICOを勉強中、今日現在のまとめ、じゃどうするの?
オーナーズブックから今週メールがきてました。
オーナーズブックのマザーズ上場は、クラウドファンディング業界の知名度と信頼アップに貢献します。クラウドファンディング、特に融資型の場合、個別案件をチェックしても、結局、かなりの部分では、取扱業者の信頼性に依拠して投資することになるじゃないですか。なので、取扱業者が上場企業という一定のスクリーニングがかかっていることは投資管理上も好ましいことです。もちろん、だからといって案件のデフォルトが起こらないということではないですが、万が一、そういうことが起こった場合でも、その後の対応などに安心感は出てきます。どうでしょう、業界最大手のmaneoもこれに続きIPOを目指していくんでしょうか。オーナーズブックを運営しておりますロードスターキャピタル株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:岩野達志、以下当社)は、本日、株式会社東京証券取引所より、当社株式の東京証券取引所マザーズ市場への新規上場が承認されましたので会員の皆様にお知らせいたします。
東京証券取引所への上場日は2017年9月28日(木)を予定しており、同日以降は同取引所において当社株式の売買が可能となります。
東京証券取引所への上場承認に関する詳細につきましては、東京証券取引所のウェブサイト「新規上場会社情報」をご覧ください。
東京証券取引所 「新規上場会社情報」